sakamotogoroku 「途中でノイズが入ったり、画面が一瞬消え… すよ。気持ちいいし。でもそういうエラーとかノイズも許容するよ うなワイドレンジじゃないとつまらない」 http://bit.ly/9Qra8C 11:30 PM May 13th webから あなたと7人がリツイート
sakamotogoroku 「僕の場合、手を動かしていると、『これい いんじゃない』というものがすぐ出てくる。2カ月ピアノを動かし ても全然いいものが出てこないという時もあるけど」(テレビ朝日 坂本龍一特番』1999年9月) 11:02 PM May 14th webから あなたと1人がリツイート
sakamotogoroku (Q:何にエロスを感じるか)「形。主に丸 いもの。色。光。音、特に和音。触覚」 http://bit.ly/aypcht 4:58 PM May 15th webから あなたと2人がリツイート
sakamotogoroku 「高校以来ジャズ、ボサノヴァもよく聴いて いた。特に好きだったのは、John Coltrane。ボサノヴァでは今でも 影響を受けているAntonio Carlos Jobin。山下洋輔トリオなんかも見 に行った」 http://bit.ly/cdYemQ #nhk_schola 1:02 AM May 16th webから あなたと4人がリツイート
ryoma2 奇策とは百に一つも用うべきではない。九十九まで正 攻法で押し、あとの一つで奇策を用いれば見事に効く。奇策はそう いう種類のものである。真の奇策縦横の士とはそういう男を言うの だ。 #ryomaden about 2 hours ago API から あなたがリツイート
HASSANKONAKATA あれは比喩でも何でもなく「分離壁」その ものを指すと思いますが、比喩だと思われてしまうのが日本の問題 ですね。RT @ oonomotohiro: 村上さんと言えば...エルサレム 賞授与式のスピーチにて「高くて、固い壁があり、それにぶつかっ て壊れる卵があるとしたら、私は常に卵側に立つ about 2 hours ago Echofon から あなたと1人がリツイート
chocolat_J ネット後、引きこもりが増えたとの調査結果もある そう。RT @ Fumi: RT @ kawango 日本のネット文化が世界の中で強 力なのは、やっぱりニート的なひまをもてあましているユーザ層が 厚いからだと思う。ほかの国ではニート的なひとたちはネットを 使っていないんじゃないかな about 2 hours ago Echofon から あなたがリツイート
NASAJPL New Enceladus images taken today (5/18) by@ CassiniSaturn. The moon's plumes: http://bit.ly/b9ilsn & surface http://twitpic.com/1p03tg about 2 hours ago Seesmic から あなたと8人がリツイート
mtachiba ご返事ありがとうございます。僕にも糸魚川出身の 友人がいますが、古い祭りや文化が沢山残っていて面白いよ、と自 慢していました。ピーナッツを地豆と言うってのも歴史を感じます ね。 RT @ baby_haaka: いいえ。糸魚川生まれの糸魚川育ちのばあ ちゃんです about 2 hours ago HootSuite から あなたがリツイート
YahooJTopicsFan 発売前から「iPad活用法」続々 美術館、大 学、婚礼プロデュース(iPad/IT) http://bit.ly/b8nZBo 電子書籍に対 応したアップルの新型タブレットマシン。米国で販売が開始され 10年中に700万台売れるとの予想も 約2時間前 API から あなたと2人がリツイート
ProfMatsuoka GoodReader on iPad 便利すぎだが、あとPDFの アノテーション機能さえあれば。。。というわけでiAnnotation for Pad用を試したら、おお、ちゃんとAcrobatのようにアノテーショ ン出来る(!) iPhone用とiPad用は違うアプリだからご注意 約2時間前 webから あなたがリツイート
0 件のコメント:
コメントを投稿